ブラウザによってどれくらい色が違うのかチェックしてみました。
インターネット経由のリモート作業では、ブラウザ上で映像をチェックすることが多くなってきます。実はそのとき「ブラウザごとに色が違う」という現象がおきてしまいます。…
2
アジアの名作映画のデジタル修復事業~IMAGICA Lab.の挑戦!~
海外映画の修復の取り組み 映画が誕生して120年以上の間に、世界では数々の名作映画が生まれてきました。近年では、政府や公共機関が主体となり、文化的・歴史的価値の高…
10
ファイル管理のタスクを「襷(たすき)」でつなぐ。映像コンテンツの活用を簡単に!
「”OAサイズでMEなしMIXの音声チャンネルがある版”というマスター素材を探さねばならない!」といった難題が突如でてきてしまうのが映像コンテンツの二次流通に関わる仕事…
4
いいことづくめの「シンクロナイズド・リモートプレビュー」でソーシャルディスタンシング
なんだか踊り出しそうなタイトルですが、これは映像制作の話です。 編集室やMA室で映像作品の仕上げを行うときは「みんなで同時におなじ画(同じフレーム)をみている」と…
6
「Lab.ワーク」でテレビ番組制作のポスプロ作業を効率化&リモート化していきます。
テレビ番組の仕上げの工程(編集・MA)は実はけっこう複雑です。 スタジオ収録がある番組の場合、収録前にサブ出し(スタジオで出演者に見せるVTR)を制作し、そのリアクシ…
3
映画の”全世界同時公開”の裏側で何が起きているのか想像したことがありますか?
全世界興収〇〇億ドルといった数字を叩きだすようなハリウッド大作映画について、いつの頃からかよく目にするようになった「全世界同時”公開”」というキャッチコピー。 …
10